入所介護では、老人保健施設としての役割(在宅復帰)を目指して、
ドクター・看護師・理学療法士・栄養士・支援相談員・介護支援専門員・事務員と家族様が連携し、チームとしてお互いの専門性を活かし、個々の目標に向かって日々、取り組んでいます。このチームの中心に利用者様がいます。利用者様が主役です。1日の生活の中で、快適でメリハリのある生活が送れるように朝の会・喫茶・レクリエーションをそれぞれ個性豊かなスタッフが特技を活かして提供しています。
また、あかしあ祭をはじめ、季節にあった行事や、毎月の誕生日会、各フロアごとに異なる利用者様のニーズに応えることに重点をおいたフロア行事(おやつ作り、外出、バイキングなど)にも力を入れています。
しかしスタッフは、脇役でしかありません。
利用者様が何を望まれ、何が最も利用者様の為になるのか日々考えています。その答えは、日々のかかわりの中でこそ見つけられるものです。
老人保健施設あかしあは、利用者様とスタッフとのかかわりを強く深く持ち、大きな絆を築いています。絆があるからこそ笑顔があります。笑顔があるからこそ生きがいを持てます。生きがいがあるからこそ明日があります。
入所者様が毎日とびっきりの笑顔を絶やさず生活できるように個性豊かなスタッフが、安心安全な毎日をご支援させていただきます。
![]() 皆さんお食事中でしたね。失礼しました。「あかしあのお食事はおいしいね」と利用者様からよくお声をいただきます。 |
![]() あかしあでは様々なクラブ活動を通じて利用者様のQOL向上をお手伝いいたします。 |
![]() バイキングの1コマです。おいしそうな料理がずらりと並んで、どれから食べようか思案中。たくさん食べて心も体も元気になってくださいね。 |
![]() 外出レクリエーションの写真です。この時は海遊館まで足を伸ばしました。たくさんの魚たちを見て、きっとリフレッシュされたことだと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
毎月ボランティアの方々にご来所いただいております。ギター演奏や民謡・日本舞踊、さらには落語まで多彩なボランティアの人たちが利用者様へ楽しいひと時を提供出来るように努めてくれています。 |
年に1度の大イベント「あかしあ祭」を開催しています。 準備から運営と担当の職員は大忙しですが、全てのスタッフが一丸となって利用者様の笑顔を引き出せるように頑張っています。 |
私たち、老健の看護師は、明るく家庭的な雰囲気のもとでご利用者様の自立を支援して家庭への復帰を目標に援助しています。医師をはじめ、看護師・介護士・理学療法士・栄養士・相談員・ケアマネジャー・事務職員・と他職種の職員が一致団結してご利用者様の健康管理と精神ケアに日々努めています。各行事にも救急対応のため必ず看護師が付き添い、安全に楽しく参加していただける様配慮しています。
また、年二回新年祝賀会なと敬老祝賀会は看護部が主催で趣味を活かした歌や踊り、ダンスやマジックショーなどのボランティアもしています。クラブ活動も看護部が立ち上げ中心になって活動しています。
絵画、習字、体操、カラオケとどのクラブも皆積極的に参加され、日常生活活性化のお手伝いをさせていただいています。
ご利用者様の活き活きとした顔が見たくて喜んでいただける顔が見たくて看護師一同「明るく元気」をモットーにご利用者様と生活しています。
あかしあのご利用者様の健やかで心豊かに快適な生活を送っている姿、是非一度ご見学に足を運んでください。看護師一同お待ちしております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新春かくし芸大会での1コマです。看護師さん達も一緒になって楽しい時間のお手伝いをしてくれます。笑いあり、涙ありのかくし芸を1度ご覧ください。 |
緊急搬送訓練と消防訓練の様子です。常日頃からどのような事態なっても、冷静にかつ迅速に対応できるよう、日々の訓練を行っています。 |
私たちもご利用者様の日常のお手伝いを通して、介護職員と連携を行い、異常の早期発見に努めています。安心して看護をお任せください。 |