青山病院の日々のこと

2025.10.06
青山病院の日々のこと

糖尿病教室「靴の選び方」

9月2日(土)の糖尿病教室は『理学療法士が勧める靴の選び方』でした。

前半は講義、後半は実践でした。

実践では、足指の力を強化し、歩行力を高めるための3種類の訓練を行いました。

①足の指でビー玉をつかんで箱の中に移動させる 

②足の指でタオルを手前に手繰り寄せる 

③足のツボ突起マットの上を歩行する

実施の前後に歩行速度を計測し比較しました。多くの方が速くなっていました。継続することで効果が得られると思います。特に②のタオルの手繰り寄せは、自宅でも簡単に出来るのでゲーム感覚で楽しんで続けられたら良いのではと思いました。

私の足はアーチが崩れ偏平足、外反母趾、そして軽い浮指。指の付け根に魚の目が出来る。そのためいつも靴選びには悩んでいます。なので、このテーマを知ったとき、是非とも受講したいと楽しみにしていました。歩行時に足指を意識するようになり、歩くことが楽しくなりました。

糖尿病サポートチームの皆さん、有難うございました。 

  事務のS子でした。